1. 奉獻 | ||||
注音一式 ㄈㄥˋ ㄒ|ㄢˋ | ||||
漢語拼音 f![]() ![]() ![]() | 注音二式 f![]() ![]() | |||
相似詞 貢獻、進呈 | 相反詞 | |||
|
- 河合隼雄物語賞・学芸賞を創設 来年5月に初選考会
- 2007年に亡くなった心理学者で元文化庁長官の河合隼雄さんの業績を記念し、河合隼雄物語賞・学芸賞の……… (05:05)[記事へ]

ぎょうせき【業績】
〔成果〕results; 〔功績〕achievements
業績を上げるために一生懸命働いた
We worked hard to achieve results.
We worked hard to achieve results.
彼の言語学上の業績
his achievements in linguistics
his achievements in linguistics
本年度の業績報告書がここにある
Here's our business report for this year.
Here's our business report for this year.
今年度の我が社の業績は不振だ
Our business showing this year has been poor.
Our business showing this year has been poor.
ほう‐のう〔‐ナフ〕【奉納】
ほうのうか【奉納歌】
神仏に奉納するために詠んだ和歌。
ほうのうじあい【奉納試合】
神仏に奉納するために、社寺の境内で催す武道の試合。
ほうのうずもう【奉納相撲】
神仏に奉納するために、社寺の境内で催す相撲。
ほうのうてぬぐい【奉納手拭い】
社寺の手洗い鉢のところなどに奉納して下げておく手拭い。
奉納(ほうのう)とは、氏子・檀家が神仏を敬い、また鎮め愉しませる目的のため、人々にとって「価値のあるもの」を供物として神仏(お墓なども含む)に捧げる宗教的な行為のことをいう。
解説 [編集]
奉納に用いられる対象は、必ずしも食物や酒、金銭や宝物などといった「物質」を納めることにかぎらず、一般的にはむしろ神楽や謡曲、踊りや武芸、山車または神輿などの練りや巡行といった「行為」で捧げることも多い。また古来においては、「生贄」や「人柱」などといった風習も残酷ではあるが、これもまた奉納のひとつの姿であるといえる。
主な奉納の例としては、絵馬や算額などの他に、歌手や音楽家などが歌や楽曲演奏を実演し、神仏に捧げる例も見られる。
沒有留言:
張貼留言