枝葉婆娑與娑婆世界
. 娑婆世界 | ||||
注音一式 ㄙㄨㄛ ㄆㄛˊ ㄕˋ ㄐ|ㄝˋ | ||||
漢語拼音 su p sh ji | 注音二式 su p sh ji | |||
|
*****
1. 娑婆 | ||||
注音一式 ㄙㄨㄛ ㄆㄛˊ | ||||
漢語拼音 su p | 注音二式 su p | |||
|
“陰雲蔽空白日冥,疾風滿路驅雷霆。幸接招提投一宿,空廊寂寂飛鼯鼯。齋廚無人煙火熄,佛前幾卷堆殘經。燃燈枯坐雙耳冷,側聽萬斛松濤傾。簷溜鬚臾聲漸止,門外潺諼猶未已。開軒月露浩盈階,仰看天光淨如洗。”
唐招提寺 (奈良)
1. 招提 | ||||
注音一式 ㄓㄠ ㄊ|ˊ | ||||
漢語拼音 zh o t | 注音二式 j u t | |||
|
しょう‐だい〔セウ‐〕【招▽提】
招提與甘蔗
2004
「婆娑*世界大宋國 福州玄妙山….. 」
*婆娑:梵語saha ,意譯為"忍土" "忍界"等,意指忍受各種煩惱 困苦的世界。
--(日)道元 (1200-53) 正法眼藏 (何燕生譯注,北京:宗教文化出版社,2003 )p.76, 第七 <一顆明珠>
教育部國語辭典:
寺
古代的官舍﹑官署。說文解字:寺,廷也。如:大理寺﹑太常寺。新唐書˙卷四十六˙百官志一:其官司之別,曰省﹑曰臺﹑曰寺﹑曰監﹑曰衛﹑曰府,各統其屬,以分職定位。
佛教的廟宇,僧人所居住的地方。如:少林寺﹑善導寺。唐˙張籍˙野寺 後池寄友詩:佛寺連野水,池幽夏景清。
宦官。如:寺人﹑閹寺。洛陽伽藍記˙卷一˙昭儀尼寺:太后臨朝,閽 寺專寵。 ( hc案: 可能同"侍"????)
禮拜(寺)的場所。見清真寺條。)
台灣大學圖書館有"大鳥文庫" (Otori Collection) 收早期日本天主教相關傳記-文獻 (葡萄牙文等).......其內稱早期天主教堂亦稱為"寺".
てら 2 0 【寺】
〔朝鮮語チョルからという〕
(1)(ア)本堂などの建物を備え、僧尼が居住して、法事や修行を行うための施設。私的な性格の強い庵や特定の修行を目的とする道場に対し、一定の設備を持つ、より正式な宗教施設。伽藍(がらん)。精舎(しようじや)。
(イ)各種の仏教上の建物や施設の呼称。
(2)寺の住職。寺の僧。
「さる―のなづみ給ひ三年切て銀三貫目にして/浮世草子・一代女 2」
(3)「寺子屋」に同じ。
「―に上げて手習をさすれども/仮名草子・浮世物語」
(4)博打(ばくち)を開帳する宿。また、寺銭。
「―の銭皆はり込み/浄瑠璃・夏祭」
(5)(比叡山延暦寺を「山」というのに対して)園城寺(おんじようじ)(三井寺)の称。寺門。
――から里へ
〔寺から檀家へ物を贈る意〕物事があべこべになっているたとえ。本末転倒。山から里。
三省堂提供「大辞林 第二版」
(1)(ア)本堂などの建物を備え、僧尼が居住して、法事や修行を行うための施設。私的な性格の強い庵や特定の修行を目的とする道場に対し、一定の設備を持つ、より正式な宗教施設。伽藍(がらん)。精舎(しようじや)。
(イ)各種の仏教上の建物や施設の呼称。
(2)寺の住職。寺の僧。
「さる―のなづみ給ひ三年切て銀三貫目にして/浮世草子・一代女 2」
(3)「寺子屋」に同じ。
「―に上げて手習をさすれども/仮名草子・浮世物語」
(4)博打(ばくち)を開帳する宿。また、寺銭。
「―の銭皆はり込み/浄瑠璃・夏祭」
(5)(比叡山延暦寺を「山」というのに対して)園城寺(おんじようじ)(三井寺)の称。寺門。
――から里へ
〔寺から檀家へ物を贈る意〕物事があべこべになっているたとえ。本末転倒。山から里。
三省堂提供「大辞林 第二版」
じいん ―ゐん 1 【寺院】
宗教的儀式を執り行うための建物。寺。
じ 【寺】
((國語辭典 中的"婆娑"
舞蹈的樣子。《詩經˙陳風˙東門之枌》:「子仲之子,婆娑其下。
盤旋、停留。《文選˙宋玉˙神女賦》:「既姽嫿於幽靜兮,
闌珊、舒展。《北周˙庾信˙枯樹賦》:「此樹婆娑,生意盡矣。」
舒展。《唐˙姚合˙遊陽河岸詩》:「醉時眠石上,肢體自婆娑。」
委婉曲折。《文選˙王˙洞簫賦》:「風鴻洞而不絕兮,
茂盛的樣子。《爾雅˙釋木如松柏曰茂句下郭璞˙注》:枝葉婆娑。
淚光閃動的樣子。如:淚眼婆娑。))
沒有留言:
張貼留言