Japan Says the Name of Its New Imperial Era Means 'Beautiful Harmony' Not 'Command'
Japan's Foreign Ministry says that Reiwa, the name of the country's new imperial era, means “beautiful harmony” and not “command” or “order” as ...
|
「秩序と調和(order and harmony)」「レイは幸先の良い(auspicious)、ワは平和(peace)を意味する」……。海外メディアも速報した新元号「令和(Reiwa)」。英訳のニュアンスは微妙に分かれました。
日本新天皇德仁5月1日登基。日本政府宣布,「令和」(れいわ,Reiwa)將會成為新年號,為日本首次引用日本典籍選出年號。
內閣官房長官菅義偉解釋,「令和」出自現存最早日語詩歌總集《萬葉集》第五卷,梅花歌卅二首中的詩句「初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭熏珮後之香」,寓意希望人們美麗心靈相互靠近之間,讓文化誕生並成長」。
第125代日本天皇明仁即將於今年4月30日退位,現有年號「平成」將成為歷史。
「平成」由1989年開始沿有至今30年,寓意地平天成、內平外成的含義,期許國家在國際及天地間均得達致和平。
令 ㄌㄧㄥ ˋ 月 ㄩㄝ ˋ
萬葉
Although the characters in the name Man'yōshū literally translate to "Collection of Ten Thousand Leaves" or "Collection of Myriad Leaves", the intended meaning of the title of the work has been interpreted variously by scholars.[3] Sengaku, Kamo no Mabuchi and Kada no Azumamaro considered the character yō (葉) to represent words (koto no ha), and so give the meaning of the title as "collection of countless words". Keichū and Kamochi Masazumi (鹿持雅澄) took the middle character to refer to an "era", thus giving "a collection to last ten thousand ages". The kanbun scholar Okada Masayuki (岡田正之) considered yō to be a metaphor comparing the massive collection of poems to the leaves on a tree. Another theory is that the name refers to the large number of pages used in the collection.
Of these, "collection to last ten thousand ages" is considered to be the interpretation with the most weight.[4]
領頭字
| |
---|---|
令 | |
解形
| |
《說文》:“令,發號也。人岙人人熷一、抐。”按:甲、金文令、命同字。 | |
注音
|
釋義
|
(一)ling4《廣韻》力政切,去勁來。又郎定切。耕部。 | (1)發出命令。《說文‧卩部》:“令,發號也。”《詩‧齊風‧東方未明》:“倒之顛之,自公令之。”毛傳:“令,告也。”《孟子‧離婁上》:“既不能令,又不受命,是絕物也。”趙岐注:“不能令告鄰國,使之進退。”《三國志‧蜀志‧諸葛亮傳》:“今操已擁百萬之眾,挾天子以令諸侯。”(2)命令;法令。《廣韻‧勁韻》:“令,律也,法也。”《周禮‧秋官‧朝士》:“犯令者刑罰之。”《史記‧司馬穰苴列傳》:“將在軍,君令有所不受。”唐柳宗元《駁〈復仇議〉》:“編之於令,永為國典。” (3)使;讓。《廣雅‧釋詁一》:“令,使也。”《戰國策‧趙策一》:“故貴為列侯者,不令在相位。”唐王維《送劉司直赴安西》:“當令外國懼,不敢覓和親。”清龔自珍《明良論二》:“而令合天下之人,舉辱國以辱其家。” (4)文體名,帝王對臣民發佈的詔令或文告。《史記‧秦始皇本紀》:“命為制,令為詔。”《文心雕龍‧詔策》:“詔命動民,若天下之有風矣。降及七國,並稱曰令。” (5)詞調、曲調名,即小令,又稱令曲,一般字少調短,如詞中的《十六字令》,元曲中的《叨叨令》之類。宋張炎《詞源‧令曲》:“詞之難於令曲,如詩之難於絕句。” (6)酒令,飲酒時做的可分輸贏的游戲。唐劉禹錫等《春池泛舟聯句》:“杯停新令舉,詩動綵牋忙。”《紅樓夢》第四十回:“偺們先吃兩杯,今日也行一個令,纔有意思。” (7)時令;季節。《廣雅‧釋詁四》:“令,禁也。”王念孫疏證:“鄭注‘月令’,令,謂時禁也。”《禮記‧月令》:“仲秋行春令,則秋雨不降,草木生榮,國乃有恐;行夏令則其國乃旱,蟄蟲不藏,五穀復生。”《鏡花緣》第三十九回:“喜得正是小陽春當令。” (8)善;美好。《爾雅‧釋詁上》:“令,善也。”《詩‧大雅‧卷阿》:“如圭如璋,令聞令望。”鄭玄箋:“令,善也。”《漢書‧韋賢傳》:“即以令日,遷太上、孝惠廟、孝文太后、考昭太后寢。”顏師古注:“令,善也,謂吉日也。”《儒林外史》第十一回:“因是令節,約賢姪到來,家宴三杯。”又指怡悅。晉湛方生《懷春賦》:“眄秋林而情悲,遊春澤而心令。” (9)對他人親屬的敬稱。漢佚名《古詩為焦仲卿妻作》:“不堪吏人婦,豈合令郎君。”唐李白《宣城長史弟昭贈雙鶴》:“令弟佐宣城,贈余琴溪鶴。”《儒林外史》第三十一回:“小姪已經把他令郎令孫,都接在此侍奉湯藥。”間或指稱自己的親屬。南朝宋謝靈運《酬從弟惠連》:“末路值令弟,開顏披心胸。” (10)召;請。《廣雅‧釋言》:“令,靚也。”又《釋詁二》:“靚、召,呼也。”王念孫疏證:“靚者,《說文》靚,召也。《史記》、《漢書》立岙立通作請。” (11)官名。1.古代政府某部門或機構的長官。如:《漢書‧百官公卿表下》有尚書令、大司農令、郎中令等。《史記‧陳涉世家》:“其故人嘗與庸耕者聞之,之陳,扣宮門曰:‘吾欲見涉。’宮門令欲縛之。”《漢書‧外戚傳》:“上官桀少時為期門郎,上奇其材力,遷為未央閪㶊既令。”2.縣一級的行政長官。《韓非子‧外儲說左下》:“西門豹為鄴令。”《漢書‧百官公卿表上》:“縣令、長,皆秦官;掌治其縣。萬戶以上為令,秩千石至六百石。減萬戶為長,秩五百石至三百石。”唐柳宗元《封建論》:“天下相合,殺守劫令而並起。” (12)連詞。表示假設關係(舊讀<現代音>ling2<\/現代音>),相當於“如果”、“假使”。《戰國策‧趙策三》:“此彈丸之地,猶不予也;令秦復來攻,王得無割其內而媾乎﹖”《史記‧魏其武安侯列傳》:“今我在也,而人皆籍吾弟:令我百山熷糃後,皆魚肉之矣。”《後漢書‧五行志一》:“見一蹇人,言欲上天;令天可上,地上安得民﹖” (13)姓。《史記‧孝文帝本紀》:“以中大夫令勉為車騎將軍。”司馬貞索隱:“顏遊秦以令是姓,勉是名,為中大夫。據《風俗通》,令姓,令尹子文之後也。” |
(二)ling2《廣韻》郎丁切,平青來。又呂貞切。耕部。 | (1)〔脊令〕即“ |
「広く国民に受け入れられ、日本人の生活に深くねざすように努めたい」。平成に代わる新元号「令和(れいわ)」について、菅官房長官が記者会見で述べました。
新元号は「令和」。典拠は「万葉集」。国書に由来する元号は確認できる限り初めてです。
菅義偉官房長官は1日午前11時40分ごろ、首相官邸で記者会見し、新しい元号は「令和(れいわ)」と発表した。典拠は奈良時代に完成した日本に現存する最古の歌集「万葉集」。日本で記された国書に由来する元号は確認できる限り初めてとなる。元号を改める政令は即日公布され、皇太子さまが新天皇に即位する5月1日に施行される。
新元号は645年の「大化」から数えて、248番目。「大化」から「平成」までは、確認されている限り中国の儒教の経典「四書五経」など漢籍を典拠としており、安倍政権の支持基盤である保守派の間には国書由来の元号を期待する声があった。安倍晋三首相は記者会見して典拠を万葉集とした理由について「我が国の長い文化を象徴する国書だ」と説明した。
元号の選定手続きは1日午前9時ごろから始まった。政府の要領に沿って、菅氏は横畠裕介・内閣法制局長官の意見を聴いたうえで、元号の原案として数案を選定した。午前9時半すぎから、ノーベル賞受賞者の山中伸弥京大教授ら、各界の有識者9人による「元号に関する懇談会」に原案を提示。元号候補とその典拠、意味などについて説明し、メンバーそれぞれから意見を聴いた。
菅氏は午前10時20分ごろから衆院議長公邸で、大島理森衆院議長ら衆参両院の正副議長の意見を聴取。その後、全閣僚会議を開き、新元号を記した元号を改める政令を臨時閣議で決定した。元号を改める政令は天皇陛下の署名・押印、官報掲載を経て、1日中に公布される。憲法は政令の公布について、天皇が内閣の助言と承認の下で行う国事行為の一つと定めている。
新元号の公表に先立ち首相官邸は、閣議決定直前に宮内庁を通じて天皇陛下と皇太子さまに新元号を伝達したとみられる。政府は前回の改元でも、即位直後の天皇に「平成」を事前伝達している。天皇への配慮だが、天皇が元号の決定に関与したとの疑義を招く恐れがあるとして、憲法上の問題を指摘する声がある。
新しい元号をめぐって政府は、「平成」が始まって間もない時期から、国文、漢文、日本史、東洋史などの学者に元号の考案を水面下で依頼。今年3月14日付で正式な委嘱手続きをとった。政府は「元号に関する懇談会」に示した原案すべてについて、考案者を記した記録を公文書として残すが、当面は明らかにしない方針だ。
政府は元号について、国民の理想としてふさわしいようなよい意味▽漢字2字▽書きやすい▽読みやすい▽これまでに元号またはおくり名として用いられたものでない▽俗用されているものでない(広く一般に使われていない)――の六つの要件を定めている。
The new era name that starts in May when Crown Prince Naruhito ascends the throne is Reiwa, the government announced on April 1.
Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga made the much-anticipated announcement Reiwa before noon, holding a sign bearing two characters.
Reiwa was approved at a Cabinet meeting earlier in the day after a series of procedures involving academics, lawmakers holding top positions in the Lower House and Upper House and Cabinet members.
The new era with Naruhito, 59, as the emperor starts on May 1, ending the current Heisei Era in which his father, Akihito, has been the emperor since 1989.
Akihito, 85, abdicates at the end of April.
[Breaking News]
The Japanese government has announced the name of the new era: "reiwa." It will begin with the new emperor's accession on May 1.
The Japanese government has announced the name of the new era: "reiwa." It will begin with the new emperor's accession on May 1.
The government will document the process of selecting the new Imperial era following concerns over how official papers were handled in the changeover from Showa to Heisei in 1989.
令閤
- 賢惠的妻子。宋 趙令畤 《侯鯖錄》卷三:“ 東坡 再謫 惠州 日,一老舉人年六十九,為鄰。其妻三十歲誕子,為具邀公,公欣然而往。酒酣乞詩,公戲一聯云:‘令閤方當而立歲,賢夫已近古希年。’”
- 用以敬稱對方的妻妾。宋 惠洪 《冷齋夜話·劉野夫免德莊火災》:“ 劉野夫 上元夕以書約 德莊 曰:‘今夜欲與君語,令閤必盡室出觀燈,當清浄身心相候。’ 德莊 雅敬其為人,危坐三皷矣,家人輩未還, 野夫 亦竟不至。俄火自門而燒, 德莊 窘,持誥牒犯烈焰而出。頃刻,數百舍為瓦礫之場。明日, 野夫 來弔,且欣曰:‘令閤已不出是吾憂,幸出可賀也。’”
沒有留言:
張貼留言
注意:只有此網誌的成員可以留言。