1. 經幢 | |||||||
注音一式 ㄐ|ㄥ ㄔㄨㄤˊ | |||||||
漢語拼音 j n chu n | 注音二式 j ng chu ng | ||||||
|
2009年7月30日 星期四
2009年7月25日 星期六
追善。回向
「追善回向」的意義
就我們的情形而言,就是按照佛法的本義,以勤勵於佛道修行為前提,將題目及功德回向給祖先。而「回向」的本義,就是將自己實踐佛道修行所獲得之功德,「轉而回向」他人之意。
因此,不論是「彼岸」或「回向」,其大前提就是要自身勤勵於正確的信心以廣積福運。
池田SGI會長說:「各各奮勵於廣宣流布所獲得成佛的功德,才能令父母成佛。另外,父母為廣布拚命盡力過世時,其子女也將享福運、將獲守護。這也是意味著,唯有在正確的『廣宣流布團體』創價學會,才有真正的追善。」
因此,創價學會為了為盡力於廣布尊貴使命而過世的功勞者,或會員家族的祖先、已故友人等,祈求冥福,每月都會在全國各地會館、講堂舉行「追善回向勤行會」。
同時,為發揚慎終追遠的精神,在農曆中元節之際,學會更於全國各會館盛大舉辦「廣布同志追善回向勤行會」。
這些追善勤行會,不僅止於追善回向,更是讓每一個人重新深化信心、決意廣宣流布的場所。因此,創價學會的各種追善勤行會,是為了自身的成長、為了眾人的幸福、為了地區的和平與繁榮,而舉行的勤行會,最符合佛法的本義。
追善
ついぜん 0 【追善】
- (名)スル
- 死者の苦を除き冥福を祈るため、法会などの善事を行うこと。追福。
- 「先代を―する供養」
- ◆アクセント : ついぜん 0
2009年7月24日 星期五
平準
平穩物價,使其合於一定的標準。史記˙卷三十˙平準書:「大農之諸官盡籠天下之貨物,貴即賣之,賤則買之。如此,富商大賈無所牟大利,則反本,而萬物不得騰踊。故抑天下物,名曰:『平準』。」 | |
職官名。漢武帝時設置掌管物價平準事宜的官員。史記˙卷三十˙平準書:「置平準于京師,都受天下委輸。」漢書˙卷十九˙百官公卿表上:「景帝後元年更名大農令,武帝太初元年更名大司農。屬官有太倉﹑均輸﹑平準﹑都內﹑籍田五令丞,斡官﹑鐵市兩長丞。」へいじゅん 0 【平準】
|
2009年7月23日 星期四
同門,先達, 後進,應酬/応酬 ,
應酬
交際往來。宋˙陸游˙晚秋農家詩:「老來萬事嬾,不獨廢應酬。」紅樓夢˙第五十五回:「王夫人弔賀迎送,應酬不暇,前邊更無人。」
勉強應付。老殘遊記˙第七回:「若是大頭目,就須儘力應酬。」文明小史˙第五十七回:「那些同門的,今天借五十,明天借一百,沖天好不應酬他們嗎?」
暴力応酬、収拾見えず=イスラエル軍の攻撃4日目に-ガザ
時事通信 - 19分前
【エルサレム30日時事】イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザでのイスラム原理主義組織ハマス掃討作戦は30日で4日目を迎えた。これに対してハマスもロケット弾による応酬を続け、国際社会に懸念が強まっているものの、事態収拾への道筋は依然見えない。 ...
先達 後進
先達
有學問、道德的前輩。因先我而聞道,故稱為「先達」。
文選˙任昉˙為蕭揚州薦士表:「故以暉映先達,領袖後進。」
初刻拍案驚奇˙卷十:「出場來將考卷謄寫出來,請教了幾個先達幾個朋友,無不嘆賞。」
後進
學識或資歷較淺的人。論語˙先進:「先進於禮樂,野人也;後進於禮樂,君子也。」宋書˙卷四十六˙張邵傳:「暢少與從兄敷、演、敬齊名,為後進之秀。」亦稱為「後輩」。 | |
多排房舍中後面的一排。如:「隊長幫我們安排的房間在後進。」 |
井上 俊夫さん(いのうえ・としお=詩人、本名中村俊夫〈なかむら・としお〉)16日、肺炎で死去、86歳。葬儀は17日午前11時から大阪府寝屋川市中木田町25の10の自宅で。喪主は長男俊春さん。
大阪府寝屋川市生まれ。42年に徴兵され、中国で飛行師団の気象部隊に所属。戦後、中国の捕虜収容所で1年過ごし復員。57年、詩集「野にかかる虹」で H氏賞、農民詩人と評される。詩集「従軍慰安婦だったあなたへ」、エッセー「わが淀川」など。著書「八十歳の戦争論」では、軍隊生活について赤裸々につ づった。06年、日本現代詩人会の先達詩人に選ばれた。
せんだつ 先達
さきだって 【先達て/先立って】
(副)
〔「さきだちて」の転〕
(1)さきごろ。せんだって。
「―公時次の殿に召し具し候/歌舞伎・源平雷伝記」
(2)前もって。あらかじめ。
「かくて数馬の小姓坂田一角は―やしきへ帰れば/歌舞伎・水木辰之助」
〔「さきだちて」の転〕
(1)さきごろ。せんだって。
「―公時次の殿に召し具し候/歌舞伎・源平雷伝記」
(2)前もって。あらかじめ。
「かくて数馬の小姓坂田一角は―やしきへ帰れば/歌舞伎・水木辰之助」
こうしん 後進
a younger person; 《後輩》a junior.
・~に道を譲る give place to younger people.
後進国 an underdeveloped nation.
後進性 backwardness.
・~に道を譲る give place to younger people.
後進国 an underdeveloped nation.
後進性 backwardness.
シンガポールで「表千家」お茶会、家元公認では海外初
(2009年07月22日)
この記事の場所を見る朋誠会は1990年にオーストラリアで発足。海外在住だからこそ日本の文化と生活習慣を見直したいという邦人だけでなく、和の心に共感して茶道を学ぶ外国人も在籍しており、シンガポールを含めて、これまでに約250人の生徒を輩出している。
会場となった国立博物館内のサロンには、畳と床の間をしつらえた簡易茶室を設置。講演は英語の通訳を交えて行われ、千利休が目指した「茶の下では皆が平 等」という精神や茶道の心得、美学などを分かりやすく説明。実演では茶せんや茶しゃくなど各道具の持つ意味や、お点前の手順、和菓子の選び方などを詳しく 解説したほか、朋誠会の関係者らがたてた茶と和菓子を来場者に振る舞った。2日間合わせてシンガポール人や在星邦人ら420人が来場し、当地での日本文化 への関心の高さをうかがわせた。
竹内さんは幼少期から体が弱く、学校へ通うことも困難だった青春時代に「何か一つ技術を身につけたい」と考え茶道を学ぶことを決意したという。茶歴は57年に及び、表千家家元による平安神宮、北野天満宮、春日大社での献茶時に添釜を開催するなど茶会も多数こなしている。
竹内さんは「おいしいお茶を介在として、主客ともに楽しみ、心を通い合わせることは大きな意義がある。茶道は長年学んでも終わりがない哲学。外国の方にも日本の伝統文化に興味を持っていただけて大変うれしい」と話す。
表千家同門会金沢市、「茶室」を一般開放-市民対象に茶会以外の利用も促進(金沢経済新聞)
repartee
noun [U]
quick and usually amusing answers and remarks in conversation:
Oscar Wilde's plays are full of witty repartee.
おうしゅう 応酬
an answer; 《返事》a reply; 《やりかえす》(a) repartee [retort]; an exchange ((of cups))
・~する reply; retort; exchange.
・~する reply; retort; exchange.
おうしゅう ―しう 0 【応酬】
(名)スル
(1)互いにやりとりすること。また、相手のやり方にこたえて、やり返すこと。
「やじの―」「パンチの―」
(2)書状・詩歌などの返しをすること。また、その返事や返歌。
(3)酒席での杯のやりとり。献酬。
(1)互いにやりとりすること。また、相手のやり方にこたえて、やり返すこと。
「やじの―」「パンチの―」
(2)書状・詩歌などの返しをすること。また、その返事や返歌。
(3)酒席での杯のやりとり。献酬。